遠藤潔の活動報告

第十八代 遠藤宗家 遠藤潔

日光東照宮春季例大祭

2025年05月17日
春の恒例行事「日光東照宮春季例大祭」が5月17日から2日間に渡り斎行され、柳営会は德川宗家の德川家広第十八代当主に供奉した。

5月17日は、馬上から的を射る勇壮な「神事流鏑馬」が行われた。12人が馬に乗り、表参道に設けられた長さ220メートルの馬場を疾走しながら、的に向かって次々と矢を放たれた。

中でも、5月18日に行われる「百物揃千人武者行列(神輿渡御祭)は、德川家康公の神霊を駿府久能山から日光に改葬した際の行列を再現したもので、神輿を中心に総勢1,200人余りが参道を往復する。

「渡御祭」は二荒山神社境内から3基の神輿が1キロメートル余り離れた御旅所に向かって行列を連ねる。この行列には馬に乗った神職をはじめ、鎧武者100人、弓持ち50人、鎗持ち50人、鉄砲持ち50人などのほか、獅子、八乙女など総勢1,200人余りが供奉する。

行列が御旅所に着くと、三品立七十五膳と称する神饌を供え、「八乙女の舞」「東遊の舞」の二つの舞が古式ゆかしく奉納される「御旅所祭」が行われる。

【 例大祭 】
宮司以下神職、德川御宗家、柳営会、参列者客殿前より参進
御本社にて例大祭斎行
德川御宗家、奥社参拝


■ 柳営会
80年譜代大名、御目見得以上の旗本家当主が旧幕臣子孫の会結成(於:日光東照宮研修会館)、御宗家より会の名称「柳営会」が承認(於:輪王寺本坊)、81年柳営会趣意書発行、82年柳営会名簿初版発行、第1回茶話会開催、会誌「柳営」第1号発刊、85年第1回柳営茶会開催(於:浅草寺塔頭傳法院)、柳営会名簿改訂版発行、87年第1回研修会開催(水戸周辺史跡めぐり)、03年第23回懇親会(開府400年御宗家德川恒孝様講演)05年柳営会ホームページ開設、08年柳営会会員系譜第1版発行、09年第23回柳営茶会開催(於:根津美術館庭園内茶室)、日蘭通商400年記念(德川御宗家夫妻、オランダ駐日大使夫妻)、11年25回柳営茶会開催(於:護国寺茶寮)、12年柳営会会員系譜第2版発行、16年第35回懇親会開催、(記念講演:德川御宗家恒孝様による「徳川家康公顕彰四百年記念事業を顧みて」)、第30回柳営茶会開催(於:護国寺茶寮)、(德川御宗家恒孝様幸子様)、17年柳営会会員系譜第3版発行、20年特別茶話会、(德川家広様「徳川家達公と家正公」)、21年柳営会ホームページリニューアル、第40回記念懇親会開催(於:学士会館)、23年継宗の儀参列、日光東照宮春季例大祭供奉。