トップページ
プロフィール
基本理念
活動報告
資料
お問い合わせ
トップページ
>
遠藤潔の活動報告
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
遠藤 潔
遠藤潔の活動報告
中本和洋 日本弁護士連合会会長
2016年04月21日
日本弁護士連合会会長に2月5日に実施された日弁連会長選挙において、過去最多票(1万2303票)を得て当選した中本和洋弁護士は、民事司法の改革が必要であると述べた。
消費者問題や労働問題を含め民事紛争が依然として多く発生しているにもかかわらず、民事裁判件数をはじめ、司法の容量が増えていないことを指摘。このことが、弁護士人口増に比して弁護士の活動領域が拡大しておらず、また業務量も増えていないと懸念を示した。
中本日弁連会長は、民事司法の改革こそが急務であり、この実現によって、司法を真に市民にとって利用しやすく頼りがいのあるものとするとともに、弁護士の活動基盤を強固なものにして法の支配を社会の隅々に広げるための取り組みが、これまで以上に必要であると強調した。
このような民事司法の改革課題を実現するためには、運用の改善とともに法律の改正や、司法予算の確保が必要であり、法曹三者との協議・連携は勿論、政府や国会議員・政党の理解と協力が必須であると語った。
■ 中本和洋
72年京都大学工学研究科修士課程修了、81年弁護士登録(司法修習第33期)、10年日本弁護士連合会理事、11年日本弁護士連合会副会長、大阪弁護士会会長、16年・17年度日本弁護士連合会会長。
消費者問題や労働問題を含め民事紛争が依然として多く発生しているにもかかわらず、民事裁判件数をはじめ、司法の容量が増えていないことを指摘。このことが、弁護士人口増に比して弁護士の活動領域が拡大しておらず、また業務量も増えていないと懸念を示した。
中本日弁連会長は、民事司法の改革こそが急務であり、この実現によって、司法を真に市民にとって利用しやすく頼りがいのあるものとするとともに、弁護士の活動基盤を強固なものにして法の支配を社会の隅々に広げるための取り組みが、これまで以上に必要であると強調した。
このような民事司法の改革課題を実現するためには、運用の改善とともに法律の改正や、司法予算の確保が必要であり、法曹三者との協議・連携は勿論、政府や国会議員・政党の理解と協力が必須であると語った。
■ 中本和洋
72年京都大学工学研究科修士課程修了、81年弁護士登録(司法修習第33期)、10年日本弁護士連合会理事、11年日本弁護士連合会副会長、大阪弁護士会会長、16年・17年度日本弁護士連合会会長。