遠藤潔の活動報告

第十八代 遠藤宗家 遠藤潔

岡本行夫 元外交官

2020年05月07日
遠藤 潔 第十八代遠藤宗家とメンバーズクラブの帝国ホテルゴールデンライオン、日本記者クラブなどで親交があった、岡本行夫 元外交官が4月24日 新型コロナウイルス感染症のため亡くなった。(74歳)

岡本氏は1968年に外務省に入省し、安全保障課長や北米一課長などを経て91年に退官した。外交コンサルティング会社「岡本アソシエイツ」を経営しながら日米関係や安全保障の専門家として発信を続けた。

1996年に米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の返還で米政府と合意した橋本政権で、制度発足後初の首相補佐官に就任。沖縄担当として、政府と地元のパイプ役を務めた。「自由な立場で発言したい」と無報酬の非常勤を希望した。何度も沖縄入りし、沖縄県の経済振興策の策定や米軍普天間飛行場の返還問題などで活躍した。

2001年小泉政権の内閣官房参与に就任し、外交課題で情報提供や助言を行った。2003年小泉政権のイラク問題を担当する首相補佐官として、イラク戦争後、たびたびイラク入りし、復興支援策などに尽力した。

安倍晋三首相が戦後70年談話を作成するため2015年に設けた私的諮問機関「21世紀構想懇談会」のメンバーを務めた。
 

■ 岡本行夫
68年外務省入省、75年経済局国際機関第一課事務官(貿易交渉担当)、85年北米局安全保障課長、91年退官、株式会社岡本アソシエイツ設立・代表取締役就任、91年 -国際交流基金参与、96年内閣総理大臣補佐官(非常勤・沖縄担当)、98年科学技術庁参与、00年アサヒビール株式会社取締役、00年三菱マテリアル株式会社取締役、00年パシフィカ・ネオ・ベンチャーズ・エル・エル・シー設立・共同代表就任、01年内閣官房参与、02年立命館大学客員教授(国際社会で活躍する人材養成特別プログラム)、03年内閣総理大臣補佐官(非常勤・イラク担当)、04年内閣総理大臣外交顧問、07年三菱自動車工業株式会社社外監査役、08年日本郵船株式会社取締役、11年一般社団法人東北漁業再開支援基金希望の烽火設立・代表理事、12年復興庁復興推進委員会委員、12年マサチューセッツ工科大学国際研究センター(CIS)シニアフェロー、14年株式会社NTTデータ取締役、14年朝日新聞社慰安婦報道第三者委員会委員、15年第3次安倍内閣21世紀構想懇談会委員、18年青山学院大学特別招聘教授、アサヒビールアドバイザリーボードメンバー、日本郵船アドバイザリーボードメンバー、NTTドコモアドバイザリーボードメンバー、東芝経営諮問会議メンバー、小松製作所インターナショナル・アドバイザリー・ボード社外アドバイザー、株式会社東海東京調査センター理事長、上総モナークカントリークラブ理事、Oakキャピタル株式会社顧問、外交政策勉強会(福田康夫首相の私的懇談会)メンバー、内閣府沖縄米軍基地所在市町村に関する懇談会委員、財務省国際経済・金融システム研究会委員、観光庁「普遍的な日本の魅力」の再構築・発信に関する検討会委員、電通総研客員研究員、富士通総研特命顧問、小僧com株式会社アドバイザリーボードメンバー、一般財団法人日本フラッグフットボール協会代表理事、財団法人東京財団評議員、財団法人日本教育科学研究所理事、福島県しゃくなげ大使等を歴任。