トップページ
プロフィール
基本理念
活動報告
資料
お問い合わせ
トップページ
>
遠藤潔の活動報告
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
遠藤 潔
遠藤潔の活動報告
アントニオ・グテーレス 国連事務総長
2023年10月11日
持続可能な開発目標(SDGs)の達成期限である2030年に向けた中間点にある今、世界は女児たちを失望させつつあります。
現在の傾向が続けば、児童婚に終止符が打たれるのは300年先のことになります。もし何も変わらない場合、2030年までに、教室にいるべき1億1,000万人の若い女性や女児たちが、教室にいないことになります。そして3億4,000万人の女性と女児が、依然として極度の貧困という過酷な苦難に耐えることになります。
女児に対する旧態依然とした差別は今も続いており、場合によっては悪化しています。アフガニスタンの女児たちは、最も基本的な権利と自由さえ行使できず、教育や経済的自立の望みもないまま、家に閉じ込められています。
新たな形態の偏見や不平等が生まれつつあります。デジタル格差は、多くの女児をオンライン世界から排除しています。男性と男児の経験に基づいたアルゴリズムは、性差別をデジタル化し、増幅させています。
それでも、女児たちは世界中で反撃しています。サッカー場、学校、公共の場で性差別に立ち向かい、ステレオタイプと闘い、変化をもたらしています。私たちは、彼女らを支持しなければなりません。
SDGsを軌道に乗せるための「SDG刺激策」に関する私の提案が、支持を集めつつあります。そして私たちは、女児たちが大志を果たすことを支援し、ジェンダー平等を推進すべく、今年の「国際ガールズ・デー」のテーマである女児のリーダーシップに投資せねばなりません。女性や女児たちが主導する立場になれば、人々の姿勢が変わり、変化が生まれ、彼女たちのニーズに対応する政策や解決策を推進できるようになります。
女性と女児たちは、私たちをより公平な未来へと導くことができます。今年の「国際ガールズ・デー」にあたり、女児たちの声を広めるとともに、あらゆる女児が主導し、活躍できる世界を共に築くことに改めてコミットしようではありませんか。
■ アントニオ・グテーレス
ポルトガルの政治家。第9代国際連合事務総長。同国の首相や社会主義インターナショナル議長、国連難民高等弁務官(UNHCR)等を歴任。96年ブラジル南十字星勲章大十字、97年ポーランド共和国功労勲章大十字、98年ウルグアイ東方共和国勲章大将校、99年メキシコアステカの鷲勲章特別懸章、00年ベルギーレオポルド勲章大綬章、スペインカルロス3世勲章大十字、ギリシャ名誉勲章大十字、01年イタリア共和国功労勲章大十字、01年チリ功労勲章大十字、カーボベルデアミルカル・カブラル勲章1級、16年ポルトガル自由勲章大十字、02年スペインイザベラ・カトリック女王勲章頸飾、ポルトガルキリスト勲章大十字、フランス国家功労勲章大十字、ポルトガル南十字星勲章大頸飾、日本旭日大綬章、チュニジア共和国勲章大綬章、イタリアヤロスラフ賢公勲章1等等を受章。
現在の傾向が続けば、児童婚に終止符が打たれるのは300年先のことになります。もし何も変わらない場合、2030年までに、教室にいるべき1億1,000万人の若い女性や女児たちが、教室にいないことになります。そして3億4,000万人の女性と女児が、依然として極度の貧困という過酷な苦難に耐えることになります。
女児に対する旧態依然とした差別は今も続いており、場合によっては悪化しています。アフガニスタンの女児たちは、最も基本的な権利と自由さえ行使できず、教育や経済的自立の望みもないまま、家に閉じ込められています。
新たな形態の偏見や不平等が生まれつつあります。デジタル格差は、多くの女児をオンライン世界から排除しています。男性と男児の経験に基づいたアルゴリズムは、性差別をデジタル化し、増幅させています。
それでも、女児たちは世界中で反撃しています。サッカー場、学校、公共の場で性差別に立ち向かい、ステレオタイプと闘い、変化をもたらしています。私たちは、彼女らを支持しなければなりません。
SDGsを軌道に乗せるための「SDG刺激策」に関する私の提案が、支持を集めつつあります。そして私たちは、女児たちが大志を果たすことを支援し、ジェンダー平等を推進すべく、今年の「国際ガールズ・デー」のテーマである女児のリーダーシップに投資せねばなりません。女性や女児たちが主導する立場になれば、人々の姿勢が変わり、変化が生まれ、彼女たちのニーズに対応する政策や解決策を推進できるようになります。
女性と女児たちは、私たちをより公平な未来へと導くことができます。今年の「国際ガールズ・デー」にあたり、女児たちの声を広めるとともに、あらゆる女児が主導し、活躍できる世界を共に築くことに改めてコミットしようではありませんか。
■ アントニオ・グテーレス
ポルトガルの政治家。第9代国際連合事務総長。同国の首相や社会主義インターナショナル議長、国連難民高等弁務官(UNHCR)等を歴任。96年ブラジル南十字星勲章大十字、97年ポーランド共和国功労勲章大十字、98年ウルグアイ東方共和国勲章大将校、99年メキシコアステカの鷲勲章特別懸章、00年ベルギーレオポルド勲章大綬章、スペインカルロス3世勲章大十字、ギリシャ名誉勲章大十字、01年イタリア共和国功労勲章大十字、01年チリ功労勲章大十字、カーボベルデアミルカル・カブラル勲章1級、16年ポルトガル自由勲章大十字、02年スペインイザベラ・カトリック女王勲章頸飾、ポルトガルキリスト勲章大十字、フランス国家功労勲章大十字、ポルトガル南十字星勲章大頸飾、日本旭日大綬章、チュニジア共和国勲章大綬章、イタリアヤロスラフ賢公勲章1等等を受章。